学校ブログ

R6.12.13_大根の収穫(たんぽぽ) & 長縄跳び(4年)

 5校時、たんぽぽ学級の子供たちが、学級園で育てた大根を収穫していました。虫に葉っぱを食べられてしまい、ミニミニ大根でしたが、子供たちは、抜いた大根を嬉しそうに見せてくれました。
 6校時、4年生の子供たちが、長縄跳びの練習をしていました。子供たちは、大会に備えて三分間、集中して取り組んでいました。お互いに声をかけ合いながら、一生懸命に跳ぶ子供たちのチームワークは、とても素晴らしかったです。

R6.12.12_マット遊び(1年) & ダイヤモンドパーティー(2年) & 喫煙防止教室(5・6年)

 2校時、1年生の子供たちが、マット遊びをしていました。子供たちにとって、マットの上で横に転がったり、前に回ったりするだけでも、初めての経験です。成功すると、みんなとても嬉しそうに教えてくれました。
 3校時、2年生の子供たちが、体育館でダイヤモンドパーティーをしていました。順位のメダルを首から下げた子供たちは、嬉しそうな笑顔でいっぱいでした。
 6校時、5・6年生の子供たちに向けて、喫煙防止教室を開きました。行田中央総合病院の院長先生から、とても分かりやすく、喫煙の害について教えていただきました。学校保健委員会として、保護者の方々にも参加していただきました。

R6.12.11_採火筒作り(5年) & 物の温まり方(4年)

 午前中、5年生の子供たちが、さきたま史跡の博物館(はにわの館)で「採火筒」作りを体験しました。子供たちは、試行錯誤しながら、集中して作業に取り組んでいました。子供たちの採火筒は、来年5月のさきたま火祭りで使用していきます。
 2校時、4年生の子供たちが、温めた水の動き方を実験していました。子供たちは、タブレットで動画撮影しながら、水が変化していく様子を繰り返し観察していました。色の変化に驚きの声が上がっていました。

 

R6.12.10_お気に入りの場所(5年) & 落ち葉掃き(たんぽぽ) & クリスマス(2年)

 1校時、5年生の子供たちが、自分のお気に入りの場所をタブレットで撮影していました。ブランコやジャングルジムなどの遊具や金魚池を選ぶ子供たちが多かったようです。この後、どんな作品につながるのでしょうか。
 1校時、たんぽぽ学級の子供たちが、学級園の周りを一生懸命に掃除してくれていました。子供たちは、自分の顔よりも大きな落ち葉に驚いていました。
 3校時、2年生の子供たちが、外国語活動の授業でクリスマスをテーマにしたカルタゲームをしていました。子供たちは、「4枚とれた~。」と、手に入れたカードを嬉しそうに見せてくれました。

 

R6.12.9_メッセージ(5年) & 発電実験(6年)

 5年生の教室の黒板に、産休に入った担任の先生からのメッセージが書かれていました。長文のメッセージは、子供たちへの感謝に溢れていました。朝、登校した子供たちが真剣な様子で読んでいる様子が目に浮かびました。
 5校時、6年生の子供たちが、手回し発電機を使ってモーターを回したり、電球を点けたりする実験をしていました。子供たちは、友達と協力して、回す速さや時間を変えながら、蓄電量を調べていました。

 

R6.12.6_お祭り(たんぽぽ学級) & 2学期末PTA授業参観

 2校時、たんぽぽ学級のお祭りに参加しました。わなげ、ボーリング、くじ引き、射的、アイス屋さんなど、たくさんのお店が開かれていました。交流学級の先生もお客として参加していたので、お祭り会場は大賑わいになりました。
 3・4校時、すべてのクラスで授業参観を行いました。親子でスポーツレクを行う学年もあれば、じっくり集中して問題に取り組む学級もありました。どのクラスでも、子供たちの生き生きと学習する姿を見ていただくことができました。

R6.12.6_すくすくタイム & 招待状(たんぽぽ学級)

 今日のすくすくタイムは「短縄跳び・長縄跳び」でした。練習し始めたばかりですが、どの子も音楽に合わせてリズムよく跳べていました。特に高学年の長縄跳びは、すでに高いレベルでした。さすが高学年、下級生のお手本になっていました。
 たんぽぽ学級の子供たちから、お祭りの招待状を受け取りました。招待状は、一文字一文字、とても丁寧に書かれていました。子供たちが一生懸命に準備をする姿を見ていたので、お祭りに参加するのが楽しみです。

 

R6.12.4_のこぎり(3年) & 折り返しリレー(2年)

 1~4校時、3年生が、外部指導者の先生からの安全なこぎりの使い方を教えていただきました。刃が板に引っかかり、苦戦している子も多かったのですが、最後には、子供たちがみるみると上手になっていく様子が見られました。
 4校時、2年生の子供たちが、校庭で折り返しリレーをしていました。声援が校舎内にまで聞こえるほど、子供たちは大興奮していました。勝ち負けにこだわらずとも、友達と競い会うことは、子供たちの意欲や能力を大きく高めます。

 

R6.12.3_読み聞かせ(3・4年) & タブレット学習(1年) & 避難訓練 & ふれあい学級閉校式

 今日の業前の読み聞かせは、3・4年生でした。子供たちは、自分で読書するとき以上に、集中して物語に入り込んでいました。静まりかえったり、笑いがわき起こったりと、子供たちにとって、とても楽しい時間となったようでした。
 2校時、1年生がタブレット操作の練習をしていました。まだまだ操作に不慣れな子供たちは、6年生に教えてもらいながら、楽しそうに操作を覚えていきました。目をキラキラさせる子供たちを見ていると、タブレットの魅力を改めて感じます。

 

 5校時、不審者対応の避難訓練を実施しました。警察の方に不審者役になっていただくだけでなく、実際に通報したり、逐一警察に状況を伝えながら、全教職員で不審者に対応しました。様々な経験をしておくことが、万が一の時の安全に繋がります。子供たちにとって、過度な不安にならないよう配慮しながら、安全に実施することができました。
 放課後、ふれあい学級の閉校式を行いました。子供たちの感想発表を聞いていると、他の学年の子と仲良くなれたこと、お茶体験や市内交流会がとても楽しかったことなど、ふれあい学級がとても充実していたことが伝わってきました。

 

R6.12.2_新聞作り(2年) & Tボール(4年) & たい焼き作り

 3校時、2年生の子供たちが、校外学習で見学した内容を新聞にまとめていました。子供たちは、伝えたい相手を意識しながら、楽しいクイズなども盛り込んでいました。どのグループも2年生とは思えない、素晴らしい出来映えになっていました。
 5校時、4年生の子供たちが、校庭でTボールの試合をしていました。まるで甲子園にいるかのようなBGMが流れる中、子供たちは、とても盛り上がっていました。子供たちは、チームでお互いに励まし合いながら、勝利を目指していました。
 今日の放課後子ども教室は、「たい焼き作り」でした。子供たちは、はみ出た生地をちぎって、たい焼きの形を整えながら、早く食べたくて我慢できないといった様子でした。スタッフの皆様のお陰で、今日も子供たちの笑顔が溢れる活動となりました。ありがとうございました。

 

R6.11.29_社会科見学(3年) & まどのあるたてもの(2年)

 3年生の子供たちが、郷土博物館や古代蓮の里、消防署などへ社会科見学に行きました。消防署では、署内や救急車の中まで、詳しく見せていただきました。子供たちは、日頃、経験できないような貴重な体験ができて、とても嬉しそうでした。
 3校時、2年生の子供たちが、図工で作った窓のある建物をリニューアルしていました。子供たちの作品は、家具や庭を作りながら、豪華な家に生まれかわっていきました。子供たちは、自分のミニチュアを作って、建物の中で楽しそうに遊んでいました。

R6.11.28_わくわくタイム & 立ち幅跳びリトライ(1・3年)

 業前、「わくわくタイム」を実施しました。久しぶりの縦割り遊びでしたが、どのグループも仲良く楽しそうに遊んでいました。ドッジボールで上級生が下級生に優しくボールを投げている様子は、いつ見てもとても微笑ましいです。
 5校時、1年生と3年生の子供たちが、体育館で立ち幅跳びを行っていました。春の体力テストから、どのくらい体力が向上したか調べると、どの子も大きく記録が伸びたようです。

 

R6.11.27_特別活動研究授業(2年) & 図書しおり & ナップザック(6年)

 2校時、2年生の子供たちが「2学期がんばったね会」について学級会で話し合っていました。子供たちは、どうしたらクラスみんなが楽しめるのかを一生懸命に考えていました。友達の意見と折り合いをつけるのも、子供たちにとって大切な経験です。
 昼休み、特に本をたくさん読んでいた子供たちが、図書支援員の先生から「本のしおり」をプレゼントしてもらっていました。可愛らしい猫のしおりをもらった子供たちは、早く使ってみたくて、新しい本を借りているようでした。
 6校時、6年生が家庭科室でナップザック作りに取り組んでいました。修学旅行あけの6時間目にもかかわらず、子供たちは元気いっぱいでした。難しい作業になると、自然と友達と助け合っている姿からは、修学旅行で深まった絆を感じました。

 

R6.11.26_修学旅行⑪(狭山PA)

〇14時50分【狭山PA出発】
 渋滞が心配でしたが、楽しいイベントは過ぎ去るのが早いもの。あっという間に埼玉に帰ってきました。帰りのバスでは、疲れてすぐに寝てしまうと思いきや、カラオケが始まると、みんなで声が枯れるほど楽しんでいました。最後の最後までみんなで楽しみ尽くす子供たちは、大変素晴らしいです。子供たちには、2日間で作った思い出をお家の人にもたくさん話してもらいたいと思います。 

 

R6.11.26_修学旅行⑩(小田原)

〇13時20分【昼食~小田原城出発】
 小田原のずすひろで昼食をすませた後は、最後の見学地、小田原城に向かいました。お城マニアにはたまらない場所ですが、子供たちにとってはどうだったでしょうか。忍城に慣れた子供たちにとっては、お城は身近な建物です。子供たちは、ゆったりと時間を使いながら、最後の自由行動を堪能しているようです。

R6.11.26_修学旅行⑨(関所)

〇10時00分【関所~遊覧船】
 箱根の関所を抜け、芦ノ湖の遊覧船に乗船しました。船の上は風が冷たく、凍えるようでしたが、子供たちは、その寒ささえも楽しんでいるようでした。遠目に海賊船が見えたときには、子供たちの歓声とともにテンションが上がっていることが伝わってきました。

 

R6.11.26_修学旅行⑧(2日目開始)

〇7時20分【起床~朝食】
 11月26日(火)、修学旅行2日目がスタートしました。夜ふかしをして少し眠そうにしている子もいましたが、朝の健康観察では、調子を崩している子はおりませんでした。みんな元気です。朝食をしっかりと食べられる姿を見ていると、体調は万全のようです。昨日よりグッと冷え込んでいますが、その肌寒さもとても気持ちが良いです。今日も素晴らしい行程になりそうです。

R6.11.25_修学旅行⑦(就寝)

〇22時00分【1日の振り返り~就寝】
 しおりに1日の振り返りをまとめながら、明日の準備を整えつつ、消灯時刻になりました。現在、発熱したり、体調を崩したりした子はおりません。子供たちには、ぐっすり眠って、2日目の活動に備えてもらいたいと思います。

 1日目のお知らせは、これで終わります。遅くまでご覧頂き、ありがとうございました。

R6.11.25_修学旅行⑥(ホテル)

〇17時20分~19時15分【ホテル到着~入浴~夕食】
 ホテルに到着し、綺麗な部屋からの夜景に子供たちは少し興奮気味です。まずは気持ちを落ち着け、疲れを癒やすためにも入浴に向かいました。他の学校や一般のお客さんもいる中でしたが、周りの迷惑にならないように自然と行動できる子供たちは、本当に素晴らしいです。豪華な夕食を前にした子供たちの笑顔を見ていると、一日目の無事終了が今一番の幸せです。

 

R6.11.25_修学旅行⑤(水族館集合)

〇15時00分【新江ノ島水族館集合】
 班別行動が終わり、すべての子供たちが新江ノ島水族館に集まって来ました。自分たちの手で目的地を探す経験も、お土産や買い食いをする経験も子供たちにとっては、かけがえのない経験です。子供たち全員が到着するまでは、少しドキドキでしたが、怪我なく、事故なく、元気に到着したことが何よりでした。見知らぬ地で、みんなで協力し乗り越えた経験は、子供たちの大きな成長につながったかと思います。子供たちの笑顔からは、かけがえのない思い出を作れたことが伺えました。