学校ブログ

R6.6.12_プール掃除(4・5・6年) & 一つの花(4年) & 絵の具とのふれ合い(1年)

 2・3・4校時、4・5・6年生の子供たちの手を借りてプール掃除を行いました。大量の落ち葉や泥、雑草に臆することなく、子供たちは一生懸命に掃除をしてくれていました。水しぶきが飛び交う掃除は、子供たちにとって思いの外、テンションの上がるものだったようです。一年間、野鳥や水生昆虫の楽園だったプールは、子供たちの手で生まれ変わりました。みるみるときれいになっていくプールは本当に気持ちがよかったです。みなさん、ありがとうございました。 

 1校時、4年生の廊下を通ると「一つだけ、おじぎり、一つだけちょうだい。」と、声をそろえて元気よく音読する声が聞こえてきました。40年以上も前に、私自身も教わった歴史ある国語教材「一つの花」です。子供たちは「一つだけ」に込められた想いを真剣に考えていました。
  3・4校時、1年生の子供たちが、絵の具とふれあっていました。赤、青、黄、橙などたくさんの絵の具を目にして、子供たちはワクワクが止まらない様子でした。波線、点線、渦巻線などを紙いっぱいに描き上げていました。

 

R6.6.11_ワニの地上絵 & アサガオの蔓(1年) & 日本の紹介(6年) & 不思議な乗り物(3年)

 早朝の校庭に、ワニの地上絵が出現しました。子供たちは、ワニに食べられないように、顎から顎へと跳び移ります。体力テストに向けての立ち幅跳びの練習コーナーですが、楽しみが加わることで、体力向上の効果がより高まります。
 2校時、「すご~い!」と校庭から驚きの声が何度も聞こえてきました。1年生の子供たちは、アサガオの蔓が支柱に巻きつき、長く伸びていることに驚いたようです。わずかな変化も、子供たちにとっては、新鮮で感動的な体験のようです。

 

 4校時、6年生の教室のそばを通りかかると、子供たちに「校長先生、聞いてください!」と呼び止められました。日本の紹介を英語でスピーチしていました。大きく堂々とした発音を聞いていると、原稿があるとはいえ、子供たちの英語力に驚きました。
 4・5校時、3年生の子供たちは、身の回りのものを不思議な乗り物に見立てて、楽しいお話を考えていました。タブレットで調べた絵を参考にしたり、下書きメモに描き加えたりしながら、どの子も夢中になって作品作りに取り組んでいました。

 

R6.6.10_日常を十七音で(5年) & 木々を見つめて(4年) & プール掃除(職員)

 5年生の廊下に運動会をテーマにした俳句が掲示されていました。わずか十七音の中に、子供たちの思いが詰め込まれていました。キーワードの分析ソフトを使って、子供たちの俳句を分析してみると、一番多く登場した言葉が「全力」でした。(※登場回数が多い文字ほど大きく表示されています。)子供たちが全力運動会かんばったことが分析結果からもわかります。子供たちの全力の思いが伝わる俳句は、すべて「才能あり」です。

 3・4校時、4年生の子どもたちが、タブレットで調べた木々をスケッチブックや画用紙に描き写していました。子供たちは、枝が細かく曲がっている様子や日の当たり方まで丁寧に描いていました。その集中力に驚かされました。 
 子供たちのプール掃除に先行し、放課後、まずは、職員作業でプール掃除を行いました。鴨と水生昆虫の天国となっていたプールは、非常に手強い状態でした。続きは、子供たちの手も借りながら、仕上げていきたいと思います。

R6.6.7_外国語活動(2年) & あいさつ名人表彰 & サツマイモ・ミニトマト観察(2年) & ヘビ・ハチに注意!

 2校時、2年生の子供たちが、ワールドルームで英語と触れ合っていました。ダンスしながらジャンケンをしたり、音楽に乗せて英語を話したりしていました。子供たちは、全身を使って、英語に親しんでいました。
 業間休みに5月のあいさつ名人に選ばれた子供たちの表彰をしました。学校全体でも、あいさつの様子がとても元気になってきていますが、その中でも選りすぐりの50人の子供たちです。元気なあいさつが、さらなる元気を呼び、学校中、地域中に元気なあいさつを溢れさせてもらいたいと思います。

 

  5校時、2年生の子供たちが、サツマイモやミニトマトのお世話と観察をしていました。強い陽射しを浴びた葉が、水を得て嬉しそうにしていました。子供たちは、ミニトマトの香りや大きさに気づくと嬉しそうに知らせてくれました。
 給食前に、配膳員の方から配膳室にヘビが入り込んでいると連絡が入りました。すぐに職員が安全に対処しました。また、校庭のカシの木には、樹液を求めてスズメバチが飛んでいました。この時期、豊かな自然だからこその危険もあります。子供たちにも、繰り返し対処法を指導していきたいと思います。

R6.6.6_鬼ごっこ(たんぽぽ学級) & 耳鼻科検診(2・5年) & 裁縫(5年) & リクエスト給食

 1校時、たんぽぽ学級の子供たちが、合同で鬼ごっこをしていました。鬼ごっこには、体のコントロールを学ぶだけでなく、悔しい気持ちを切り替えたり、相手の体調や気持ちを汲み取ったりすることにも繋がります。子供たちは、夢中になって遊ぶ中で、心も体も成長させています。
 2校時、2・5年生で耳鼻科検診を実施しました。今回、大きな異常は見られませんでしたが、学校医の先生からは、風邪予防の一つとして、鼻や喉の乾燥を防ぐことの重要性、特に朝食の中で(汁物や食材から)水分を摂ることが大切だとご指導いただきました。

  5校時、5年生の子供たちが裁縫にチャレンジしていました。玉結びも玉どめも、まだまだぎこちないですが、その分、できたときの喜びが大きくなるようです。何人もの子供たちが、縫い上がった名前を嬉しそうに見せてくれました。
 今日も子供たちが「今日は埼玉小のリクエスト給食だよ!」と教えてくれました。チャーシュー麺に揚げ餃子、コーヒー牛乳と、どれもこれも大人でも大好きなメニューでした。どの子も満面の笑みで給食をほお張り、嬉しそうでした。