学校ブログ

R6.5.15_あいさつウィーク(5年) & 開閉会式練習 & 硬筆練習(2年) & 県小学校長会総会

 今日のあいさつウィークの担当は5年生の子供たちでした。子供たちは、気持ちのいいあいさつができている子を一生懸命に記録していました。あいさつ名人として称賛された子供たちのあいさつが、学校全体に広がってもらいたいと思います。
 業前は運動会の全校練習でした。天候不順で校庭が使えない日が続いていたので、本番と同じように目一杯広がって行う練習は、とても気持ちよく感じました。選手宣誓をする紅白団長の子供たちの声が、朝の校庭に響き渡り、本番のようにテンションが上がる感じがしました。

 

 1校時、2年生の子供たちが硬筆練習をしていました。他県の人が驚く「埼玉県あるある」の一つに、「硬筆展は埼玉県にしかない」というものがあります。もちろん硬筆の授業は日本全国で行っていますが、埼玉県では、独自のお手本、硬筆鉛筆、ソフト下敷きを使い、特に熱心に取り組んでいるようです。硬筆展に向けて、黙々と作品づくりに取り組む2年生の子供たちを見ていると、埼玉っ子として、着実に育っているなと感じました。
 午後、さいたま市への出張の中で、鉄道写真家の中井精也氏のご講演を聴きました。「鉄道写真はもっと自由でいい。写真は自分の気持ちを伝える手段。」素晴らしい数々の写真に癒されるとともに、自分自身の表現方法を見つめ直す参考ともなりました。

 

R6.5.14_あいさつウィーク(6年) & 社会「学校の周りの様子」(3年) & ミニトマト苗植え(2年)

 今週は、各学年の子供たちが、順番に正門であいさつ運動を行います。6年生の子供たちが、あいさつのお手本を示すと、下級生の声も元気になってきました。あいさつができている子を称賛しながら、爽やかに一日がスタートしました。
 1校時、3年生の子供たちが、学校の周りを調べるために、校外へ探検に出かけていました。子供たちは、普段何気なく見ていた学校の周りに、たくさんの施設やお店、田畑があることに気がついていました。
 4校時、2年生の子供たちが、ミニトマトの苗を鉢に植え替えていました。1㎝にも満たないようなミニトマトの赤ちゃんを見つけた子供たちが、大盛り上がりしていました。トマトが苦手な子も、育てることは楽しみにしているようです。

 

R6.5.13_ソーラン節(5・6年) & リコーダー講習会(3年) & 雨の昼休み(1年)

 1・2校時、5・6年生の子供たちが、ソーラン節の練習をしていました。校庭を使えないのは残念でしたが、子供たちは指先まで意識しながら、ダイナミックな動きに仕上がっていました。体育館は子供たちの熱気で溢れていました。
 3校時、3年生がリコーダー奏者の方をお招きして、講習会を開いていました。指の押さえ方から息の吹き方まで、丁寧にコツを教えていただきました。たくさんの種類のリコーダーを見た子供たちは、驚きの声を上げていました。
 昼休み、1年生の子供たちが体育館で遊んでいました。体育館でも、子供たちは体を目一杯使って、楽しそうに遊んでいました。1年生の子供たちを楽しませようと、遊びを工夫する6年生の姿もとても微笑ましく感じました。

 

R6.5.10_朝清掃 & 県学力調査(6年) & 調理実習(5年) & 初任者研修(2年)

 業前に、全校で除草作業を行いました。生い茂る草の勢いにめげることなく、どの学年の子供たちも一生懸命に草を抜いてくれていました。破れんばかりに詰め込まれた大量のゴミ袋を見ると、子供たちの力の大きさを感じました。
 1~3校時、6年生でも埼玉県学力・学習状況調査を行いました。6年生は、全国の学力テストでも経験しているので、安心してタブレット操作をしているようでした。中学校でも必要となるので、操作スキルをしっかりと高めていきたいと思います。

 

 1~3校時、5年生の子供たちが家庭科室で、ほうれん草やジャガイモをゆでる学習を行っていました。ほうれん草をお湯に入れると、みるみるうちに柔らかくなっていく様子や、色が鮮やかになっていく様子に、子供たちが驚きの声を上げていました。
 2年生の担任が、初任者研修のオンライン開校式で一日クラスを不在にしました。後補充の教員が担任をしましたが、子供たちは戸惑うことなく、終始落ち着いて学習に取り組んでいました。担任が不在の時こそ、子供たちの日頃の力が発揮されます。まだ年度初めですが、子供たちの成長を感じました。

 

R6.5.9_学力調査(5年) & 支援員授業参観(3・6年) & ダンス練習(3・4年) & カーネーション作り(たんぽぽ学級)

 1~3校時、5年生でも、埼玉県の学力・学習状況調査を実施しました。タブレットを使ったテストは初めてでしたが、子供たちは、戸惑うことなく集中して問題に答えていました。タブレットの操作スキルも高まっているようです。
 本校には、学力向上支援員として、3年生以上の学年に2名の教員が配置されています。2校時に、市教育委員会の方に子供たちを支援している様子を参観していただきました。3年生の子供たちは、わり算の文章問題を集中して解いていました。6年生の子供たちは、文字を使って表す式をじっくりと考えていました。どちらのクラスでも、真剣に授業に向かう子供たちの様子を見ていただけました。

 

 3・4校時、3・4年生の子供たちが、運動会のダンス練習をしていました。子供たちからは、「本番を楽しみにしていてね。」と声をかけられましたが、我慢できずに少しだけ見に行ってしまいました。旗の動きが見事にシンクロしていて、迫力がありました。
 1校時、たんぽぽ学級の子供たちが、家族に向けて、折り紙でカーネーションを作っていました。「いつもありがとう。」「ママ、大好きだよ。」などの言葉が添えられていて、子供たちの温かい想いに心を打たれました。