学校ブログ

R6.11.25_修学旅行③(八幡宮)

〇9時50分【鶴岡八幡宮】
 鶴岡八幡宮に到着すると、圧倒的な建物の迫力と観光客の多さに子供たちは少し興奮しているようです。行程の安全を祈念しつつお参りを済ませると、次はいよいよ班別行動のスタートです。ここからが鎌倉を味わう本番、みんなで仲良く協力して、計画通りに進むことを祈っています。

 

R6.11.25_修学旅行②(厚木PA)

〇8時30分【厚木PAトイレ休憩】
 子供たちは、バス酔いすることなく、どの子も元気いっぱいです。中には、「お腹すいた〜。」などと言っている子もいますが、トイレ休憩を終え、いよいよ鎌倉へ向かいます。子供たちは、バスの中でも約束をしっかりと守って、バスレクを楽しんでいます。

 

R6.11.25_修学旅行①(学校出発)

 11月25日(月)、6年生が修学旅行で鎌倉・箱根方面へ出発しました。これまで、子供たちは、修学旅行に向けて事前に調べ学習を行い、グループで何度も話し合いながら、綿密に計画を立ててきました。その成果を試すのが今日の修学旅行です。子供たちには、この2日間の経験を通して大きく成長し、そして、かけがえのない思い出を残してもらいたいと思います。

〇6時50分【学校出発】
 今日は絶好の修学旅行日和です。全員が参加できたことも、素晴らしい修学旅行になることが予感させられます。子供たちも、いつもより少し朝が早かったと思いますが、期待に胸を大きく膨らませ、どの子もいい表情です。多くの保護者の方々や先生方に見送られながら、今、学校を出発しました。健康や安全に気を付けながら行ってきます。

   

修学旅行の様子は、随時お知らせしますので、子供たちの楽しんでいる様子をご覧ください。
 

R6.11.22_すくすくタイム & 支援籍交流会(3年)

 業前のすくすくタイムでは、今年度最後のサーキットトレーニングを行いました。最後だけあって、どの学年の子供たちも、全力で取り組めていたようです。次回から始まる「短なわとび、長なわとび」でも、さらに頑張って、体力を向上させてもらいたいと思います。
 2校時、3年生が、塙保己一学園に通う子供との交流会を開きました。だるまさんが転んだやジャンケン列車など、子供たちは、目が不自由なことを常に考えながら、優しく触れ合っていました。同じ地域に住む友達として、お互いにとても貴重な経験となりました。

R6.11.21_社会科見学(5年) & 音の伝わり方(3年)

 本日、5年生が社会科見学に出かけました。マルちゃんでお馴染みの東洋水産では、製造工程を詳しく見学できた上、カップ麺のお土産までいただきました。さいたま水族館で昼食をとった後、中島紺屋で藍染めの体験をしました。世界で一つだけの染め柄のハンカチは、子供たちにとって一生の宝物になったことと思います。
 4校時、3年生の子供たちが、鉄棒を使って、音の伝わり方の実験をしていました。子供たちは、鉄棒を叩いた音がパイプの中から遠くまで伝わると、驚きの声あげながら知らせていました。

R&.11.20_「ふわっふわっゴー」(1年) &「食べて元気に」(5年)

 3・4校時、1年生の子供たちが、スチレン容器を使って、うちわで風をおくると動き出すおもちゃを作っていました。可愛らしい動物にしたり、強そうな海の生き物を表現したりする子もいました。子供たちは、実際に風を送って、友達との対戦を楽しんでいました。
 5校時、5年生の子供たちが調理実習の振り返りをしていました。調理実習中は、慌ただしく無我夢中で取り組んでいる子が多かったと思いますが、落ち着いた状況で、ご飯やお味噌汁の作り方を振り返ることで、子供たちの知識や技能が定着していきます。

 

R6.11.19_校内授業研究会(6年) & 外国語活動(3年)

 3校時、6年生が、校内授業研究会としてマット運動を公開しました。子供たちは、音楽に合わせて、グループごとに集団演技を練習していました。どのグループも、動きを合わせるだけでなく、美しい演技を目指して、一生懸命に取り組んでいました。
 4校時、3年生の子供たちが、お店とお客にわかれて、英語で買い物をしていました。少し恥ずかしそうにしている子もいましたが、友達から教えてもらうと、とても嬉しそうに会話をしていました。

 

R6.11.18_市教委授業参観(2年) & 書きぞめ(4年) & 交流会(1・2年)

 1校時、2年生の国語の授業を教育委員会の方に参観していただきました。子供たちは、反対の意味をもつ言葉を考えながら、活発に発表していました。子供たちの落ち着いて学習に臨む姿を見ていただくことができました。
 1校時、4年生の子供たちが、今年初めての書きぞめに取り組んでいました。体育館に広がると、気持ちが引き締まり、集中しやすいようです。4年生の課題は「伝える」です。これからどんどん上達していく姿を見るのが、楽しみです。
 3・4校時、2年生の子供たちが、生活科で作った「おもちゃランド」に1年生を招待していました。一生懸命にコーナーの説明をする2年生を、とても頼もしく感じました。もらった景品を嬉しそうに見せてくれる1年生も、笑顔でいっぱいになっていました。

 

R6.11.15_開校記念日 & なわとび(1年)

 本日11月15日は、埼玉小学校の開校記念日です。大正2年(1913)、現在の埼玉小の地に新校舎が建てられ、その開校式を挙行した日(11月15日)を開校記念日としました。当時の埼玉小には、高等科が設置されており、名称も「埼玉尋常高等小学校」でした。子供たちには、伝統ある埼玉小を受け継ぐ者として、その成り立ちも心に刻んでもらいたいと思います。
 3校時、1年生の子供たちが、初めてのなわとび学習に取り組んでいました。なわとびの持ち方から結び方まで、一つ一つ丁寧に覚えていきました。前跳びや駆け足跳びができるようになって、大喜びする声がいたるところで聞こえてきました。

 

R6.11.14_埼玉県民の日

 「埼玉県民の日」は、明治4年(1871年)に廃藩置県が行われ、旧暦の11月14日に埼玉県が誕生したことに由来しています。誕生から100年を記念して、昭和46年(1971年)に制定されました。つまり、埼玉県は今年で153歳となります。
 毎年、「埼玉県民の日」には、県内各所で様々なイベントが実施されるため、この日に合わせてお休みをとり、お出かけするご家庭も多いようです。県外のテーマパークも、11月14日には、埼玉県民で溢れ、休日並みに混雑するそうです。「明日、ディズニーランド行くんだ。」と言っていた子供たちも、大混雑にびっくりすることでしょう。

※「埼玉県民の日」各種イベント案内(埼玉県HP)