R7.9.19_あいさつ運動(3年) & アサガオの種取り(1年) & 水害対応避難訓練
今週は、日替わりで学年ごとにあいさつ運動をしています。今日の担当は3年生でした。北門を使う子供たちは少数ですが、少ない人数でも、その分、一人一人が一生懸命に声を出していました。
1校時、1年生の子供たちが、アサガオの種取りをしていました。子供たちは、一粒一粒、丁寧に種を取り出して、袋いっぱいに集めていました。来年度の一年生にプレゼントするために、一生懸命に作業をしていました。
3校時に、水害を想定した避難訓練を行いました。校舎は非常に安全な構造で、無闇に外へ避難するのではなく、川の氾濫時には素早い垂直避難が重要です。子供たちは約束を守り、落ち着いて迅速に行動することができていました。