カテゴリ:今日の出来事
R6.9.25_ハードル走(6年) & 作品完成(2年) & 絵を楽しむ会
3校時、6年生の子供たちが、ハードル走の練習をしていました。本番と同じようにハードルを並べると、子供たちは一段とやる気が出たようです。ベランダから眺めていても、リズムに気を付けながら、一生懸命に跳んでいることが伝わってきました。
3校時、2年生の廊下を通りかかると、子供たちが、完成した図工の作品を嬉しそうに見せてくれました。ちぎってのりづけされたお花紙が、色々な生き物に見えてきます。窓の光にかざしながら、子供たちは、キラキラと光る様子に大喜びしていました。
各学年とも「絵を楽しむ会」に向けての作品作りが進んでいます。近頃は、廊下を通るたびに作品が増え、校舎内がどんどん華やかになっています。10月に入ったら、保護者の皆様への公開も予定していますので、ぜひ、ご覧いただければと思います。
R6.9.24_大根の種まき(2年) & ダイヤモンドパーティー(2年) & わり算(5年) & ふれあい学級
1校時、2年生の子供たちが、大根の種まきをしていました。今回も、畑の準備から種のまき方の指導まで、地域の方にご協力いただきました。子供たちにとって土を直接手で触るのも貴重な体験です。地域の皆様、ありがとうございました。
4校時、2年生の子供たちが、ダイヤモンドパーティーを開いていました。子供たちは、クラスで頑張ったことがあるたびに、宝石を一つずつ貯めているようです。たくさん貯まった宝石を数えながら、子供たちは、大喜びしていました。
4校時、5年生の子供たちが、学習ソフト「ミライシード」を使って算数の学習をしていました。子供たちは、教師が配信した課題を、自分のタブレットで解き、答えを返信していました。この数週間で子供たちの操作スキルが着実に高まっているようです。
放課後、「ふれあい学級」が開かれました。子供たちは、2チームに分かれて、体育館でドッジボールをしていました。ビブスの数字が勝敗に影響する特別ルールでした。異学年がチームとなり、一緒に遊ぶことで、子供たちの絆がより深まったようです。
R6.9.20_「さきたま戦隊ミドレンジャー」(3年) &「のりのりおはながみで」(2年) &「お礼返し返し」(4年) & 埼玉中学校運営協議会
1校時、3年生の子供たちが、校庭で太陽の観察をしていました。遮光板越しに見える太陽に、子供たちは驚きの声を上げていました。遮光板を手放せなくなった子供たちを、その姿から「さきたま戦隊ミドレンジャー」と名付けました。
3校時、2年生の子供たちが、お花紙をちぎって、ビニール袋に彩りよく貼り付けていました。子供たちにとっては、のりで手がベトベトになることも、楽しい感触のようです。休憩になっても、のりのりでやめられないといった様子でした。
先日、4年生の道徳の研究授業の際に、地域の方々にビデオ出演をしていただきました。地域の方々の無償の愛に触れた子供たちは、自主的にお礼の寄せ書きを作りました。そして、そのお礼返しとして、地域の方々から再度メッセージやプレゼントが届きました。大喜びの子供たちは、「お礼返し返し」がしたくて、すぐに会いに行きたいといった様子でした。
午後から、埼玉中の学校運営協議会に出席しました。教育文化センター「みらい」のホールで校内音楽会が開かれました。子供たちの歌声は、低音の響きが美しく、迫力のある合唱となっていました。声と心を一つに合わせ、団結する姿に感動しました。
R6.9.19_すくすくタイム & 陸上練習(6年) & 水害対応避難訓練 & クラブ活動(4・5・6年)
今日の業前はすくすくタイムでした。気温が高くなる前でしたが、一生懸命に運動する子供たちは、汗びっしょりになっていました。適度な体への負荷は、子供たちの体力を高めます。安全性を見極めながら、子供たちの体力向上につなげたいと思います。
1校時、6年生がハードル走の練習をしていました。ハードル走の選手だった教員が指導者としてお手本を示すと、子供たちの動きが一段とよくなっていきました。ビデオよりも実際に見ることの重要性を強く感じました。
3校時、水害対応の避難訓練を行いました。校舎は、非常に安全な建物です。無闇に外に避難するのではなく、川の氾濫の際には、素早い垂直避難が大切です。子供たちは、約束を守って、落ち着いて素早く行動できていました。※行田市ハザードマップ
6校時は、子供たちが楽しみにしているクラブ活動でした。室内目隠し鬼ごっこ、プログラミング、プラ板作り、べっこう飴づくりなど、どのクラブでも、子供たちが楽しそうに活動している様子が見られました。
R6.9.18_あいさつ運動(5年) & アサガオの絵(1年) & リズム太鼓(2年) & 修学旅行コース決め(6年)
昨日の6年生に続き、今日は5年生の子供たちが「あいさつ運動」を行いました。厳しい暑さで、子供たちは汗だくになっての登校でしたが、正門前には、子供たちの元気なあいさつが響いていました。あいさつをすることで、朝から活力が湧いてきます。
3・4校時、1年生の子供たちが、育てたアサガオを題材に絵を描いていました。子供たちの絵には、画用紙いっぱいに、たくさんのアサガオと、友達と楽しそうに遊んでいる様子が描かれていました。絵の説明をする子供たちも、とても嬉しそうでした。
5校時、2年生の子供たちが、和太鼓を使って、リズム打ちをしていました。「♩トン・ト・トン♩トン・ト・トン♩」と、息の合った太鼓の音色が鳴り響き、何だか教室が、お囃子会場のようになっていました。子供たちのテンションの高まりを感じました。
6校時、6年生の子供たちが、修学旅行のコースを話し合っていました。どのグループも、訪れたい場所は盛りだくさんのようでした。子供たちは、何度も修正しながら、計画を立てていました。計画を立てるときのワクワクも、旅行の楽しみの一つです。