学校ブログ

R6.11.8_ハロウィンパーティー(3年) & さきたま文化祭

 5校時、3年生の子供たちがハロウィンパーティーを開いていました。お休みがなくなるまで長く待った分、子供たちの喜びも増したようです。子供たちに誘われて、くじ引きに参加すると、折り紙の手裏剣が当たりました。大切にしたいと思います。
 放課後、埼玉公民館のさきたま文化祭(11/9・10開催)に展示する子供たちの作品を搬入しました。文化祭は、子供たちの生き生きとした作品を、地域の方々にも見ていただく良い機会です。お時間のある方は、ぜひ、足をお運びいただければと思います。

R6.11.7_荻野吟子(5年) & 光のリレー(3年)

 1校時、5年生が、埼玉県の偉人「荻野吟子」の生き方について考えていました。荻野吟子は、女性への偏見がまだ強い時代、女性が医者となる道を切り開いた先駆者です。子供たちは、埼玉県に誇りを感じるとともに、その生き方に感銘を受けていました。
 2校時、3年生の子供たちが、日光の性質を学習していました。鏡を使って反射させた日光を、さらに反射させて、光のリレーを作っていました。何枚もの鏡の反射光を一箇所に集めると、その暖かさに子供たちが、嬉しそうに手をかざしていました。

 

R6.11.6_秋探し(1年) & 福祉体験(4年)

 2校時、1年生の子供たちが、校庭で秋の生き物や植物を探していました。いつものチョウチョウやバッタだけでなく、カマキリの卵を見つけて、大興奮している子もいました。子供たちは、虫が少なくなってきて、秋の深まりを感じているようでした。
 3・4校時、4年生が、社会福祉協議会の方々をお招きして、高齢者福祉体験を行いました。相手を思いやるには、相手の状況をより具体的にイメージすることが大切です。子供たちは、肘や膝にサポーターを着けたり、視野が狭くなるゴーグルを着けたりして、大変な状況を実感していました。

 

R6.11.2_ありがとう集会/学校公開日 & 学校運営協議会

 彩の国教育週間に合わせて土曜日の学校公開をしました。ありがとう集会では、日頃お世話になっている地域の方々を代表して、学校運営協議会の委員の皆様をお招きしました。お礼の言葉とともにお花やお手紙をお渡しすると、委員の方々からは、子供たちの歌声に感動したとお言葉をいただきました。
 2・3校時の授業公開では、ご両親で参観される方も多く、子供たちも、いつも以上に張り切っているように感じました。子供たちが集中する姿だけでなく、生き生きと楽しそうに活動する姿も見ていただけて、本当に良かったです。



 

R6.11.1_音楽朝会/少年の主張発表 & 調理実習(6年)

 業前の音楽朝会で「ありがとうの歌」を練習しました。全校で声を合わせるのは初めてでしたが、各学年ともよく声が出ていました。明日のありがとう集会でも、お客様方に気持ちのこもった歌声を届けてくれることと思います。後半、少年の主張大会に出場する子のスピーチがありました。すべて暗記して堂々とスピーチする姿に、体育館中に感動の拍手がわき起こりました。
 1・2校時、6年生の子供たちが、調理実習をしていました。子供たちは、6年生の集大成として、「切る、茹でる、炒める、焼く」など、様々な技能を駆使して調理していました。試食させてもらった、ポテサラハンバーグは最高に美味しかったです。